News・Column

「そもそもDXって?」

当社がお客様とディスカッションしていると、「DXとBPRの関係は何か?」という質問を受けることがよくあります。

まず、「DXとは何か」について考えてみましょう。「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、経済産業省のDXレポートの定義では、「組織横断的な業務プロセスのデジタル化、顧客起点の価値創出のための事業やビジネスモデルの変革」とされています。一方で、混乱してしまうかもしれませんが、「Digitization(デジタイゼーション)」とは、「個別の業務プロセスのデジタル化」と定義されています。

もう少し簡単に言えば、「Digitization(デジタイゼーション)」は、現在の個別業務をデジタル化して効率化すること、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、デジタル化を前提に業務横断的に抜本的なプロセス変革を行うこと、と言えるでしょう。

「デジタイゼーションは実はけっこう進んでいる」

日本企業の現状を見ると、全体的にはデジタル技術の活用が遅れていると言われていますが、個別業務のレベルでは個人のデジタルリテラシーに依存したデジタイゼーションをよく見かけます。エクセルシートの高度な関数機能に習熟した個人が、PCを活用して複数業務を管理していたり、作業自体をマクロやRPAで半自動化しているような例です。

部分最適の効率化と捉えればアリですが、デジタル技術に関する組織的なトレーニングを受けているわけではないため、個々のスキルレベルもバラバラな状態で、個人技の世界にどんどんハマっていき、最終的にはその担当者が異動したり、退職したりすると、個人に最適化されたすべての業務がストップしてしまいます。こういった個人に依存した部分的な業務効率化は企業としてはむしろリスクですし、業務横断的なDXの推進が重要となります。

また、SaaSなど汎用アプリケーションを導入するのも、DXではなくデジタイゼーションです。この場合は、自社の業務プロセスを汎用アプリケーションに組み込んだプロセスにアレンジすることなので、効率化には繋がりますが、結局他社も同じアプリケーションを導入すれば同じ業務プロセスになりますから、ビジネスモデルの変革とは言えませんし、差別化にも繋がりません。

「BPRいらずのDXは実現可能?」

「BPRしなくてもDXはできるのか」という質問もよくお客様に聞かれます。我々は、「BPRはDXの推進に必要不可欠」と回答しています。

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が組織横断的な業務プロセスのデジタル化を伴う、顧客起点の価値創出を目的としたビジネスモデル変革であるならば、現状の業務プロセスを顧客起点で大きく見直すことが理論上必要です。BPRなしで現状の非効率な業務プロセスをそのままデジタル化したとすれば、むしろ業務効率を下げる事態にもなりかねず、以前当社記事でもご紹介したビルゲイツの名言にある罠にはまる可能性があります。

 本来は、ビジネスモデルのあるべき姿を明確化した上で、現状の業務プロセスの再確認、現場担当者が共感できる業務のあり方への落とし込み、つまりDXを起点に実行可能なBPRを推進していく形が望ましい形であると当社は考えています。その過程で、当社のBPRワークショップをお客様に有効活用頂いています。

関連記事一覧